生きるチカラ

生きるチカラ

わが家の中学生が勉強しない…自ら勉強させた2つのステップ

「うちの中学生の子供が、全然勉強しなくて…」とお困りの声をよく耳にします。私もそんな中学生の長男を抱える母の1人でした。毎日「勉強しろー!」と言うのにも疲れ、勉強が嫌いなのは理解できても、なぜ勉強しないのか理解できず疲弊していました。「小学...
生きるチカラ

子供の好き嫌いが多くてイライラ!やって良かった対策【マンガ】

子供の好き嫌いが多いとご飯を用意しているこちらはイライラ。子供3人分のそんなイライラと戦いつつ、だんだんと「コレはいける」と感じる【子供の好き嫌いを減らす】コツもわかってきました。今回は、わが家の好き嫌い対策をご紹介します。子供の好き嫌いで...
生きるチカラ

コロナで子供のサッカーが休み…休み中のわが家の生活【マンガ】

新型コロナウイルスの拡大によって学校が休校になってから、サッカーチーム活動、そしてサッカースクールも休校になりました。仕方がない状況であることは重々承知していますが、外でサッカーをする機会が減ってしまった今、「このまま下手になってしまったら...
生きるチカラ

子供のサッカー、いつから始める?【わが家の3人目子育て】

子供のサッカーをいつから始めさせればいいのか…これ、結構悩みます。お父さんやお母さんがサッカー好きな方ですと「ぜひわが子にはサッカーをやって欲しい、そしてできたらサッカー選手に!」とお考えのパパママも多いのではないでしょうか?我が家には3人...
生きるチカラ

子育てのベースをサッカーにした話。

わが家に3人目の子が誕生しました。上2人とは年の差がある3人目。紆余曲折はありつつも今ではすっかりサッカー一家の我が家。私はサッカー好きだった訳ありませんが、子供の成長を見ている間に今ではすっかりサッカーママです。そんなわが家に誕生した末っ...
生きるチカラ

サッカーのために赤ちゃんからできること!サッカー選手にするために

次男をサッカーを上手くすることをベースに育児をしていることにした本木家ですが、「サッカーのために赤ちゃんからできることはないか?」と考え、本を読み育てています。今回は現在2歳までに赤ちゃんからどんなことをしてきたかをご紹介します。生まれてす...
生きるチカラ

2歳から散歩は毎日2km以上!?子供をサッカー選手に

サッカー選手にすることをベースに子育てをしています。その中で心掛けていることの1つが『歩く』ことです。なぜ歩くのか、そして何才くらいからどれくらい歩かせればいいのかご紹介します。歩くことが体にも心にもいい!?歩くことは体力アップ、脚力アップ...
生きるチカラ

子供は親がどう接するかで90%決まる

末っ子を真剣に育てて見ようと思い始めてから、様々な教育に関しての本を読んでみました。”普通でいい”、”そこそこでいい”に潜む落とし穴わが家には3人の子供がいますが、上2人についても私なりには一生懸命育ててきたつもりです。生意気なことをいう年...
生きるチカラ

子供のサッカー【やる気ないの!?】と思った時の対処法

サッカーをやっている子供が【やる気がなくて困っている】という話を耳にすることも少なくなありません。子供のサッカーを全力で応援していると立場としては、子供自身にもしっかりと頑張ってやる気を見せて欲しいですよね。今回は、子供のサッカーにやる気感...
生きるチカラ

スポ少の車出しができない!【車だしできない時の3つのポイント】

子供がスポ少に入っていると、必ずと言ってついて回るのが試合時の送迎。今回は、スポ少で車出しのお手伝いができずに悩んでいる方へ送る3つのポイントをご紹介します。スポ少で車出しができない問題子供がスポ少でサッカーや野球をやっていまると試合の時に...