プロフィール

はじめまして!『sakakids』を運営している喜多川めぐみと申します。

10年以上子供のサッカーサポートを続けている、3児の母です。親目線で学び続けた知識をもとに、サッカーを通じて子どもの「生きる力」を育む情報を発信しています。

サッカー上達だけでは足りない!

私のサッカーサポートが本格化したのが、長男が「本気でプロサッカー選手を目指したい!」と申し出た時からでした。それまでは運動の一環としてサッカーをやっていましたが、この言葉の後から生活が激変しました。

長男は、もともと「運動音痴」。持久走大会ではビリ争い、サッカーでは低学年の頃チームで一番下手くそな『みそっかすキャラ』でした。正直、プロのサッカー選手を目指すなんて夢にも思っていませんでしたので、正直、頭の中は大混乱。

サッカー選手になるためには何が必要なのか、息子と一緒に徹底的に調べはじめました。最初は、サッカーの技術を上げるために必要なことを調べたり、良いスクールを探して通わせたりからはじめました。そして、スポーツ栄養やコンディショニングの本を片っ端から読み、資格を取りました。

そして成功と失敗を繰り返し試行錯誤する中で、気付いたのです。

ただサッカーの技術や食事に気をつけただけでは、プロにはなれない。」と…

元プロサッカー選手の方や、トップアスリートの方、起業家の方とお話しさせていただく中で感じたのは、何かを極める方はメンタルが強いのです。自分自身のカラダもココロもよく理解しておられるのです。

そして、何より賢い!

勉強ができるという意味ではなく、頭の回転が速く、自分で決めて、自分で考えて、自分で行動に移すチカラを持っています。

それからは、スポーツメンタル、マインドフルネス、児童心理、脳科学、腸活など…、子どもを総合的に伸ばすことを考えきました。

まさに、心・技・体!どれが欠けてもいけないです。

サッカーを軸に子育てをすると全てがうまくいく

突然ですが、あなたの子育ての軸は何ですか?

私が17年間子育てをしてきて感じるのは、子育てには”軸”を持った方がいいということです。

将来、お医者さんになる子であっても、小さい頃から勉強ばかりの子は少ないでしょう。どちらかと言えば、運動も勉強も、そして心も成長できるよう親に促されてきた子ども達が、大人になってからも活躍している印象です。

小学生頃は、サッカーの技術が高い子が目立ち、「こういう子がプロになっていくんだろうな」と感じることがあるかもしれません。

でも、いくらサッカーの技術力が高い子であっても、進む先には壁が立ちはだかります。そして、サッカーの技術力だけでやってきた子は、この壁に挫折する子も多いのです。

実際に、私はそういう子をたくさん知っています。もちろん新たな道に進むのであれば、それは素晴らしいことなのですが、残念なことに道が見つからず輝かしい活躍が嘘のような生活をされている方がいるのも現実です。

子ども達が、自分の決めた道で自信をもって進んでいけるように育てることこそ、私たち親の仕事ではないでしょうか

もし、今子育ての”軸”があやふやな場合には、ぜひサッカーを軸に子育てをしてみてください。サッカー子育てといっても、ただサッカーをやらせるのではなく、サッカーを教材としながら子供の能力を総合的に伸ばしていく子育てです。

このブログでは、『サッカー×生きるチカラ』を最大限に伸ばしていく方法をお伝えしいきます。

このブログで発信していること

このブログでは、以下の内容を中心にお届けしています:

  • 体と心のサポート
    子どもたちが「生き抜くカラダとココロ」を育てるためのスポーツ栄養学やメンタルケアの方法。
    忙しい日常でも取り入れやすい時短レシピや、親子の絆を深めるコミュニケーションのヒントを紹介します。
  • 最新情報のわかりやすい解説
    スポーツ栄養学、リカバリー、スポーツ医学に関する最新論文を親目線で噛み砕き、すぐに役立つ知識としてお届けします。
  • 親も子どもも楽しめるサッカーサポート
    サッカーを通じて得られる「自分で考え、行動する力」を育むための接し方や、長いサポートを無理なく続けるための工夫を提案します。

肩の力を抜いて「ゆる〜く」続けるサッカー子育て

サッカーのサポートは一朝一夕では結果が出ません。だからこそ、「ガンガン頑張る」よりも「肩の力を抜いてゆる〜く継続する」ことが大切です。

このブログでも、無理なく続けられる工夫や、親が疲れないためのヒントをたくさんお伝えしています。一緒にゆる〜く楽しみましょ!

私が悩み続けたからこそ、あなたのお役に立てれば嬉しいです

数々の失敗や反省を生かして、お子さんがサッカーを頑張っているご家族のサポートができればと思っています。

お子さんのサッカーを応援していると、親も辛いこと、苦しいこともあると思います。そんな時はお気軽にメッセージをお送りいただければ幸いです。同じサッカーキッズを持つ親として、一緒に子供たちを応援し、親としても成長し合えたら嬉しいです☆

【お問い合わせ】はこちらからどうぞ

当サイトで引用している文章・画像について、著作権は当サイトまたは引用元にあります。
ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら早急に削除等の対応を致しますので、当サイトの【お問い合わせフォーム】よりご連絡下さい。
また、その他ご意見やご感想なども【お問い合わせフォーム】からお願いします。些細なことでも結構です。お気軽にご連絡ください。