子供の知育に絵本がいいというのは知られる話となってきました。”乳幼児期に読み聞かせを始めるといい”と言われており、赤ちゃんが生まれると絵本をプレゼントしてくれる自治体も増えています。
絵本や歌が子供の知育にいいのは理解できるけど、小さいうちから読み聞かせしないと効果がないのか気になりますよね。例えば、3歳を過ぎてから始めるのでも効果があるのか…。
3歳と言えばば入園準備などをそろそろ考える年。「乳児期はバタバタしていて読み聞かせに時間を咲くことができなかったけれど、3才からでも効果があるならはじめて見ようかな?」とお考えの方もおられると思います。
実は、私がそうなんです…。赤ちゃん時期から読み聞かせはしていたのですが、自分にノルマを課したりして、本格的には取り組んでいませんでした。
「3才になってから、知育のために絵本の読み聞かせや歌を歌っても効果があるのか?」をまとめてみました。
知育に絵本と歌がいい!?
賢い子が子供の頃に通っていた習い事ランキングでいつも上位の公文式。
公文の幼児教室では、3歳までに【歌200曲、絵本1万冊】を目標にしているそうです。
1万冊ってすごいですね…。
3男1女、4人の子供を全員東大理Ⅲに合格させた『佐藤ママ』も本の中で絵本1万冊の話はされていたのを思い出しました。
1日10冊を3年間続ければ…
10冊×365日×3年=10,950冊
確かに1万冊を超えます!
毎日の積み重ねてって凄まじいなぁと感じます。
ルールとして、同じ本を2回読んだら2冊とカウントするそうです。
子供は「もう一回読んで〜」とよく言いますもんね。
3歳からでは、もう手遅れ…?
そりゃ、早いに越したことはないと思いますが、私は3歳だから手遅れということはないと思います。
私も出産して退院してからすぐに絵本の読み聞かせをはじめましたが、生まれてすぐの赤子なんて何も反応がないので1〜2冊読んで終わりにしていました。毎日読んでいたか?と聞かれると、疲れてサボる日もあります。
3人目がそろそろ3歳を迎えますが、1万冊なんてまだまだ遠いのが現状です。
でも、やっぱり早いに越したことはないです。
これからの子供の人生で1番若いのは今日なので、今日からできる限りの読み聞かせをしてみようと思います。
読み聞かせ記録ノートを作るといい
読み聞かせ記録ノートをつくると、実際に自分がどれくらい読み聞かせをしたのか目に見てわかるのでモチベーションが続くと思います。
ノートじゃなくても、SNSでもブログでも何でもいいんです。
お子さんとのコミュニケーションの記録でもありますから、後々思い出になると思います。
早速、私も記録にチャレンジ!【3日間で変化アリ】
1日目
1日目に読み聞かせた絵本は、こちらでした。
でんしゃにのって
くまさん くまさん なにみてるの
パパ、お月さま とって!
もこ もこもこ
おならうた
ころろん ころろん
からすのパンやさん×2
頑張ったつもりでしたが、8冊でした。
うちのチビっ子は『からすのパンやさん』にどハマり中なのですが、お話が結構長くて冊数稼げません。∑(゚Д゚)
ちなみに、即興創作ストーリーも1冊としてカウントしてます。
私は夜寝る前に絵本を追加で読むようにせがまれた時には、よく子供を主人公にしたお話を作って話しています。
自分が主人公なので、子供の食い付きもいいです。
即興のため、アンコールを頂いても二度と同じお話はできませんが、それも醍醐味の1つかもしれませんね。
長めのお話も、短い絵本も1冊換算なのでしょうか?
もう一冊『どんぐりと山猫』がお気に入りのようなのですが、これまた長くて1回読んだらクタクタです。
歌も頑張って歌ってみました。
歌もCDかけたりしながら、一緒に歌いましたし、『ボロボロロケット』は振り付きで真剣に踊りました!笑
しゃぼんだま
ももたろう
チャギントン
きかんしゃトーマス
ボロボロロケット
源平(ボカロで覚える中学歴史)
歴史の人物おぼえちゃお
ゆりかご
ぐーちょきぱー
どんぐりころころ
しあわせなら手をたたこう
あめあめふれふれ
ちょうちょう
きしゃぼっぽ
のりものあつまれ
ジューキーズ
はしれ ちょうとっきゅう
がらぴぃ(にほんごであそぼ)
いちじゅうしゃくせん
おくのほそ道
12ヶ月のうた
月のうた
雨ニモマケズ
歌は意外と数歌っていて驚きました。
個人的に歌は好きなので(決して決して上手ではないが…)、暇があれば歌ってるのかもしれません。
読み聞かせては本がないとできないけど、歌は何もなくても歌えるのでハードルが低いのかもしれません。
今回は正しい歌詞と音程を知りたかったのでCDも活用しましたが、普段はCDかけるのも面倒なので使いません。
散歩中や買い物に向かう自転車に乗りながら子供と2人で歌を歌っています。
(客観的に見ると恥ずかしいですね。)
「きょうはごほんいっぱいだね!」とご機嫌でした。いつもは子供が選んでくる本を中心に読むのですが、こちらが選んだ本でも最後まで聞いてくれて驚きました。
2日目
絵本を読んでいると、挿絵と本の内容について質問してくるようになりました。
例えば、『からすのパンやさん』の中に「(からすの子供たちが)転んだり…」というくだりがあるのですが、転んだ絵はないけどなんで?としきりに気にしていたり。
今まではこちらが読んでいるのを黙って聞いているだけだったので、2日目にして本の内容を読み解き、挿絵とリンクさせる力がアップしたようです。子供の成長って恐ろしい…。
3日目
今日のラインアップの中では、『すてきな三にんぐみ』がお気に召した様子。「いいひとになった!」と大喜びしていました。自分も赤いマント着たいと、姉にせがんでいました。
まだ3日目なのですが、3日目に比べて本が好きになってきたようです。生活の中に絵本があり、うさぎのぬいぐるみを抱っこしながら「ラララン ロロロン〜♫」と『わたしのワンピース』のくだりを歌っていたり、表現が豊かになったのを感じます。
ちなみに4日目
4日目になると、絵本の楽しさに取り憑かれたかのように絵本をせっせと運んできました。
「もっとよんで!もういっかい!」がエンドレスに続きそうだったので、理由をつけて終わりにしました。本当は子供の気がすむまで何度でも読んであげるのが理想なのだと思いますが、大人はどうしても時間に追われてしまって嫌ですね。
一度、「気がすむまで何度でも読みまっせ!さぁ持ってこい!!」という気構えで読み聞かせをしてみたいです。
まとめ
読み聞かせは3才からでも、知育にとても役立ちます。実際に毎日5冊以上読み聞かせる生活をしてみると、子供の変化を感じることができると思います。
ダイエットもレコーディング(記録を残す)から始まると上手くいくと言われていますが、子育てもそうなのかもしれないと思いました。
【レコーディング育児】
いいですね!!
この言葉、もうあるのかな??
子供との日々の生活を書き綴ったノートは、子供が大きくなってから愛おしい存在になることでしょう。
3日坊主なら誰にも負けないと自負する私ですが、ちょっと頑張ってみたいと思います。