
バランスディスクは、子供のサッカーにも効果的です。
わが家では、リハビリでバランスディスクを薦められたのがきっかけでバランスディスクを購入したのですが、バランスディスクのおかげでケガをしていない子供のパフォーマンスも上がりました。
子供が楽しんでできる【5つのバランスディスクトレーニング】をご紹介します。
バランスディスクが子供のサッカーに効果的なワケ
バランスディスクの乗りバランスを取ろうとすると、体幹を使うことになりますので、体幹トレーニングになります。
また、バランスディスクでトレーニングをしているとバランス感覚も良くなり、サッカーのプレーでもちょっとくらい無理な体勢でもボールをコントロールしやすくなります。
うちの子供達の話では、バランスディスクを使うようになってから、ボールを蹴る時の軸足がグラつきにくくなったそうです。強いボールを蹴るためには、軸足が大切です。中村俊輔選手も軸足にはこだわって練習していたという話も有名です。
バランスディスクは空き時間で手軽にトレーニングできるので、飽きっぽい子供でも楽しく体幹&バランストレーニングができるのが魅力です。
子供のサッカーのための5つの簡単トレーニング
サッカー上達のために、お子さんでも楽しくできるバランスディスクトレーニングを5つご紹介します。どれも慣れれば簡単なので、ぜひ試してみてください。
片足バランス
バランスディスクの上に片足で立ちます。一旦グラグラし始めてしまうとバランスが取りにくいので、乗り始めが肝心です。
安定するポイント
足をバランスディスクの真ん中に乗せることを意識すると、バランスが取りやすいです。ディスクの端に足を乗せてしまうと安定しません。
バランスディスク上でスクワット
片足だちができるようになったら、1つのバランスディスクの上に両足を乗せ、バランスディスクの上でスクワットをしてみましょう。
慣れてきたら、片足立ちの状態でのスクワットにチャレンジしてみてください。
バランスディスクで片足手押し相撲
ご家族の方が一緒にいる時は、バランスディスクの上で片足立ちの状態で、手押し相撲をしてみましょう。
バランスディスク上の片足手押し相撲は、体幹が鍛えられます。
片足キャッチボール
バランスディスクの上に片足立ちをして、向かい側から投げてもらったボールをキャッチします。
最初は体の真ん中に投げ、慣れてきたら少し体を傾けないと取れない場所にボールを投げます。
バランスディスク上でダンス
バランスディスク上でダンスするのもおすすめです。ダンスをお尻を振ったり、腕を動かしたりするだけでもバランスが変わりますので体幹が鍛えられます。
好きな音楽に合わせて踊るのは、ストレス発散にもなりますね。
*バランスディスクでトレーニングする時には、転んでケガをしないように十分注意しましょう。周りには物を置いたりしないようにしてください。特に、小さいお子さんがトレーニングを行う時には、必ず大人が付き添ってあげてください。
上のトレーニングが難しい場合には?
ご紹介した5つのトレーニングがちょっと難しく感じた時には、基本の2つのトレーニングから始めてみてください。
ステップ1とステップ2のトレーニングは、3才前後から始めることができます。
ステップ1:片方ずつ足をのせる
バランスディスクを2つ用意して、ディスクに片足ずつ乗せて立ちます。簡単なようで、しっかりと体幹を使っているのを感じられるトレーニングです。
小さなお子さんや体幹はこれから鍛えて行く方は、まずはここからチャレンジしてみましょう。
ステップ2:1つのバランスディスクに両足で乗る
片足ずつ乗せるトレーニングができたら、次は、1つのバランスディスクに両足を乗せます。まだまだ両足と侮るなかれ!
片足ずつ乗せるよりもグッと難易度が上がります。
サッと乗ってもすぐにバランスが取れるようになるまで、何度もチャレンジしてみてください。
バランスディスクは種類も色々!どのタイプを選ぶ?
バランスディスクには、大きく分けてクッションタイプとボードタイプがあります。
子供におすすめなのは、クッションタイプです。
空気の量を加減することで、難易度を調節することができます。空気の量をたくさん入れれば入れるほど難易度が上がります。お子さんの状況を見ながら空気の量も調節してみてください。
一般的にバードタイプのバランスディスクよりも、クッションタイプの方が安く購入できます。うちで購入したのは中国産の2個セットの安いバランスディスクですが、問題なく使用できています。
空気を入れると端がちょっとヘコみますが、乗っているうちに伸びてくるので大丈夫でした。
クッションタイプのバランスディスクは、ちょっと見た目がチャチなのですぐに破裂しないか心配になりますが、大人が乗っても特に問題なく使えています。ただ、付属の空気入れはうまく空気が入れられず、家にある空気入れを使いました。中国産のバランスディスクに付属している空気入れはオマケなので、あまり期待しないほうがいいかもしれません。
それを差し引いても、2個セット2,000円弱ならいい買い物だったと思っています。
バランスディスクは2個セットがおすすめ
バランスディスクを探していると、1個売りと、2個セットで売っている物があります。
2個セットなら上記でご紹介した2人で手押し相撲や、【導入編】片足ずつ乗せるトレーニングなども楽しめますので、2個セットでの購入がおすすめです。(安いバランスディスクなら、1個買うのも、2個セットを買うのもあまり金額は変わりません。)
うちの子供達は、バランスディスクで飛び石ごっこをしていました。1つ目のバランスディスクに両足で乗り、2つ目のバランスディスクに飛び移って立つという遊びのようです。
本来のバランスディスクの使い方とは違うので、耐久性は下がりそうな気がしますが、子供は何でも遊びにしてしまうのは凄いなぁと思っていますが、2個あったからこそできた遊びではありますね。
バランスを崩してケガをしないようにだけ、注意してトレーニングの幅を広げてみてください。
まとめ
バランスディスクは、子供が遊びながらサッカーに必要なバランス感覚や体幹を身に付けるのはいいトレーニング用品です。
ただ乗るだけなので、テレビを見ながらも使えますし、大人も借りてトレーニングしています。
クッション型なら、2個セットで2,000円しなかったので、ぜひ導入してみてください。