【スタディサプリ活用術】自作ミニテキストが神レベルで使える! 子育てのツボ 『質のいい授業動画が低価格で見られる』と人気のスタディサプリ。わが家の勉強が苦手だった中学生の息子もスタディサプリを使い始めてから勉強面で悩むことがなくなりました。特に効果を発揮しているのが、自作したミニテキストです。 […] 続きを読む
サッカーをする子は歯のケア徹底【スポーツ選手は歯が大事】 子育てのツボ サッカーをする子供をサポートするママは栄養管理を頑張っている方も多くいらっしゃいます。ぜひ栄養管理と合わせてサポートしてあげたいのが口内環境のサポートです。サッカー選手は整った歯をしている方も多いですが、実は歯とサッカー […] 続きを読む
スタディサプリは中学生でも塾なしで大丈夫?【勉強嫌い息子が検証】 子育てのツボ 人気の高い学習動画アプリのスタディサプリ。中学生になると多くの子が塾に通い始めますが、塾なし・スタディサプリのみの勉強でも好成績が取れるのか、勉強嫌いの中学生の息子と検証しました。実際に使い倒しているからわかるスタディサ […] 続きを読む
小学生ママのお悩み【子供が水分とってくれない!】わが家3つの解決法 子育てのツボ 「小学生の子供が水分をとってくれなくて…」と人知れず悩んでいるママさん、結構多いです。私もその1人。 水分不足になると夏は熱中症が心配ですし、夏以外の季節でも摂取水分量が少ないことが病気の原因になったりするので、ヒヤヒヤ […] 続きを読む
小学生サッカー女子の合宿が心配…【女子ならではの合宿の準備も必要】 子育てのツボ 小学生サッカー女子の初めての合宿は、親もドキドキするものです。男の子の初合宿も親はドキドキですが、女の子は特に心配になるものです。女子チームに所属している訳ではなく、男子に混ざってサッカーをしている場合は、特に心配な事も […] 続きを読む
子供の塾って必要なの?習い事との両立はできる【塾が向く子向かない子】 子育てのツボ 子供を塾に通わせるのが普通のことになっています。うちの子の周りも4年生くらいから塾に通いだす子の割合が増え始め、5・6年生になるとほとんどの子が塾に通っています。 私も主人も塾に通ったことがありません。でも、国立大学を出 […] 続きを読む
長友選手の食事本が解禁!?【ファットアダプト食事法】を読んでみました 子育てのツボ 長友佑都選手と言えば、食事や体のコンディショニングに人一倍気を使っているサッカー選手としても有名です。長友選手がご自身の体を作る中であみ出したファットアダプト食事法について書かれたのが『長友佑都のファットアダプト食事法 […] 続きを読む
サッカーは小学生に弊害も!?小学サッカー生活6年間の失敗談 子育てのツボ 生き生きとサッカーをする小学生の姿を見ると、こちらも元気になります。ただ、サッカーを頑張りすぎることで様々な弊害がでることもあります。 今回は、子供たちが小学生の6年間をサッカーの中で過ごして感じたデメリットについて、わ […] 続きを読む
「子育てに向いていない」と感じる方のための【3つのヒント】 子育てのツボ 「私は、子育てに向いていないのではないか…」そんな風に思っているお母さんは多いそうです。実は私もその1人でした。幼稚園や保育園の先生、保健士さん、精神科医の先生ともお話させていただき、今は「子育てに向いていないお母さんな […] 続きを読む
知育に絵本と歌がいい!?3歳からでも間に合う? 子育てのツボ 子供の知育に絵本がいいというのは知られる話となってきました。”乳幼児期に読み聞かせを始めるといい”と言われており、赤ちゃんが生まれると絵本をプレゼントしてくれる自治体も増えています。 絵本や歌が子供の知育にいいのは理解で […] 続きを読む