少年サッカーはドリブルばかり!?これでいいのか心配…

少年サッカーってドリブルばかりで心配…

なぜうちの子はパスしないの??

サッカーをやっている小学生年代のお子さんがいらっしゃると、こんなモヤモヤを抱える事もありますよね。
私も長男がサッカーを始めた頃、モヤモヤしていました…。

結論から言えば、最初かドリブルばかりしていても大丈夫です^^
むしろドリブルができるから、プレーの幅が広がっていきます。

とは言っても、パスもできるに越したことはありません。
上手にドリブルとパスを使いこなしていくために必要なこともお伝えさせて頂きました。

ドリブルばかりしている事に不安に感じた時に、読んでいただけたら嬉しいです。

まずはドリブルからでOK

小さいうちからパスサッカーを教えたいと思う方もおられるかと思いますが、小学校のうちはドリブルをどんどんしていいと思います。

特に低学年のうちは、ドリブルメインでいいと思います。

「なんでドリブルばかりしてるんだ…こんなんじゃ上手になりっこないですよね!」

新しくチームに入った子の親御さんに、こんな相談をされて事もあります。

「ご心配ですよね…でも、高学年になればみんなパスをしますよ^^大丈夫です」

とお返事しました。

パスを受けるときのトラップや、そのあとのボールコントロールも、小さい頃からのドリブルの延長線上にあるように思います。

かといってドリブルにこだわる必要もなく、小さい頃はとにかく多くボールを蹴って、運んで、触る事の方が大切なような気がしています。

足でボールを扱う事を楽しめれば、自ずと上手になるはずです。

うまい子はドリブルも上手い

J下部の子のプレーを見ていると、止める蹴るが本当に上手です。そしてドリブルスピードが速い、速い!

元々の身体能力の高さもあるとは思いますが、速いドリブルをしてもボールをコントロールできる技術があるのだと思います。

強いチームはパスサッカーのイメージもあるかと思いますが、そんなことはありません。

仕掛けるべきところは、ゴリゴリ仕掛けてきます。上手い子からは、常に仕掛ける気迫のようなものを感じます。

1体1はドリブルで勝負

パスサッカーがいい!と言う方もいますが、サッカーにはドリブルもパスも大切ですよね。

強豪チームでも1体1の場面では、ドリブルで仕掛けることを教えられる事も多いと思います。

パスがとても上手な子が、いざ1体1になった時に勝負にいけない場面を見たことがあります。

どうやら、普段積極的にドリブルをしていないので、ドリブルの失敗にも慣れておらず、ドリブルをして失敗するのが怖くて勝負にいけなかったようです。

小学生年代にドリブルをたくさんして、たくさん失敗して、その中で得る成功体験は、チャレンジ精神を育むことにもつながるのかもしれません。

中学生、高校生になってからも、ドリブルがあるからパスも生きる場面も多いものです。

小学3年生くらいから少しずつパスも

小学3年生からコートも広くなり、ドリブルだけでは成り立たなくなってきます。
ドリブルを生かしつつ、パスも少しずつ出せるよつになっていきたいですね。

チームによっては、ドリブルメインにするように指示があるかもしれません。
うちの子が所属していたチームもドリブルチームでした。

ドリブルは個人技術を向上させるのには、とても有効である一方、『勝ち』にこだわるのであれば難しいこともあります。
ドリブルを好きにやられてくれるチームは珍しいので、どんどんドリブルさせてもらいましょう!笑

では、パスはどう学ぶか?ですが、パスや周りを見るチカラは外部のスクールで磨くのがお勧めです。

スクールはたくさんあります。
フットサル系の個人技を磨くスクールから、サッカーに必要な判断力を鍛えるスクールまで様々。

小学3年生くらいからは、判断力を磨けるスクールに通いつつ、チームでドリブル技術を磨くと高学年ではバランスのいい選手になれるかと思います。

どんな時にも冷静に判断できるメンタルを

ドリブルであれ、パスであれサッカーをする上で大切なのは周りを見ることです。

ドリブルやパスが上手い子が、華麗なドリブルを披露したり、絶妙なパスを出せるのはしっかりと周りを見ているからです。

相手の重心移動を見て動きを予測しプレーしたり、ちょっとした隙を狙ってドリブルやパスを仕掛けたり…

これって、相手や周りの状況が把握できているからできる事です。

周りを見ながらドリブルすることができる=周りを見ながらボールをコントロールできているってコト。

ドリブルの練習をする時には、顔を上げて周りを見ながらドリブルするようにしたいですね。

身体が大きい子や、足が早い子はフィジカルに頼ったドリブルをしている場合もあります。

もちろんサッカーにおいては、フィジカルも大きな武器です!

でも、フィジカルに頼り過ぎてしまうと、周りにフィジカルが追いつかれた時に苦労します。

ドリブルが成功した時こそ「どうして抜けたのかな?」と考えるクセが付けられるといいですね。

ドリブルもパスも自信を持ってプレーし、チャレンジし続けるには安定したメンタルも大切です。

自分の力を信じ、そして常に自分の納得できるパフォーマンスをするためにも、子供の頃からメンタルトレーニングをしておくといいですね。

うちの長男はセレクションで自分のチカラを出し切れず、悔しい思いをした経験があります…。涙

セレクションは普段の試合とは違う、独特な雰囲気があります。

大事な場面で実力を発揮できるように、今から少しずつ意識していくことは、将来に繋がるスキルになることでしょう。

↓ ↓ ↓
ドリブルもパスも自信を持ってするために!
>>精神科医が監修したスポーツメンタルトレーニングはコチラ
(このページを読むだけでも学びになりました。ブックマークして忘れた頃に読んでみるのもいいと思います。)