サッカーでの仲間はずれ

スポ少サッカーチームでの仲間はずれについてです。子供の仲間はずれは辛い悩みですよね。子供の話を聞いている親も心が痛くなります。
今回は、サッカーチーム内での小学生の仲間はずれの対処法についてです。

仲間はずれにされた場合の対処法

仲間はずれにされてしまったときにとる対処法をご紹介します。

子供とよく話す

まずはお子さんとよく話してみてください。
どのような状況で、誰から、どんなことをされているのかなどを把握しておくことが大切です。

ただ、尋問するかのように追い詰めてしまうと子供も話しにくくなってしまいますので、子供から話を聞くときには、お茶でも飲みながらリラックスした状態で話せるように心がけてあげましょう。

もしお子さんがこちらの質問にうまく答えられなくても、ゆっくりゆっくり、1日1つ聞ければいいくらいのゆったりした気持ちで接してあげてください。

わが子が仲間はずれにされていたら、親も焦りますし、早く解決してあげたいと思うのは当然です。

でも、まずは冷静になった方が勝ちです。

コーチに相談する

コーチに相談すると話が大きくなりそうで…とお考えの方もいますが、コーチは第三者の立場でもあるので

チームを移籍する

仲間はずれが改善される気配がなかったり、子供自身がチームの移籍を希望する場合には、移籍を視野に入れて動いてもいいと思います。

移籍って悪いことではありません。逃げだと考える方もいますが、そんなことは全然ありません。

サッカーを続けられる環境を見つけたのですから、逃げどころか攻めです。

仲間はずれをするような精神年齢の低い子といることで、小学生時代の大切な時間を奪われる方がもったいないです。

直接仲間はずれをした子の親と話すのはNG

仲間はずれをされると、親の熱くなってしまいますが、ちょっと冷静になりましょう。

仲間はずれをした子に直接こちらからアプローチするのは待ってください。
アプローチするなら必ず第三者であるコーチを挟むようにします。

当人だけで解決しようと思うと、余計こじれるパターンが多いです。

チームメイトに仲間はずれにされた子の親が、いじめた子の家に乗りこみ親に抗議した例がありますが、あっという間に噂は広がり、結局どちらもうまくいかなくて双方がチームを去りました。

こうなってしまっては、解決とは言えませんよね。

みんなが楽しく真摯にサッカーに取り組めるようになることが成功です。

子供が相手に「やめて!」と伝えるのはOKですが、親同士のバトルになるのは避けた方が賢明です。

わが家で実践した仲間はずれ対処法

サッカーチームで仲間はずれになった時の一般的な対処方法は既にご紹介した通りですが、わが家の対処法は、コーチに相談する前にもう1ステップ追加しました。

娘はチームのキャプテンに選ばれた時に、男子から仲間はずれにされた経験があります。

「なんでお前なんだ。女子のくせに!」とコーチや親の聞こえない場所で娘に言う子もいました。
娘としては好きでキャプテンなんてやるわけじゃないから、コーチに文句を言って欲しいという気持ちだったようですが、何も言い返さず黙って聞いていたようです。

しばらく仲間はずれは続きました。

”なぜ”チームに所属するのか子供に考えさせました

わが家の仲間はずれ対策は、【自分は何のためにそのチームに所属しているのかを再認識させること】でした。

どこに行ってもイザコザはあります。サッカーチームはみんな仲良しグループではありませんし、ある程度の人数がいれば価値観もバラバラです。

だからこそ、何のためにそこにいるのかを考えて欲しいと思いました。

楽しくサッカーをするためであれば、仲間はずれをされるチームでプレーしても楽しくなんてないはずです。

上手になるためにそのチームにこだわるのであれば、仲間はずれで傷つくこと以上のメリットが自分の中にあるはずです。

仲間はずれ以上の”何か”がそこにはあるのか?

をまず考えさせてあげて欲しいです。

メリットがあると子供自信が感じれば、仲間はずれがあっても気にせずに通う選択をしますし、他のチームでも子供の目的が果たせるならばチームに縛られる必要はありません。

どちらを選ぶのかは、すべて子供次第です。

親の陰からの牽制

もし子供自身がチームに残ることを選んだら、親が陰からの仲間はずれを牽制しました。

牽制と言っても、練習を見にいったり、試合を見にいったりするだけです。仲間はずれをする子にこちらから何か言ったりはしませんでした。

でも、子供は基本的に大人の目があるところでは仲間はずれをしません。怒られますからね。
もし明らかな仲間はずれがあるのに何も言わないコーチなら、私は速攻子供をチーム移籍させると思います。

大人の目に見える場所での、明らかなイジメを野放しにするコーチはいないと思います。

だからこそ、死角をなるべく作らない努力をしました。常に大人の目が子供も仲間はずれにしにくいですからね。

それでも、ボソッと「お前ムカつく」とかは言われていたそうですが、サッカーをすることに支障は出なくなったようです。

仲間はずれもそのうち飽きる

子供は、仲間はずれすることも、いずれ飽きます。娘は仲間はずれをしてくる子の言動は、そのうち気にならなくなったようです。

言われる方も「また何か言ってる。そんな暇があるなら練習すればいいのに。変なやつ…」くらいに思ってきます。

そう思えるまではツライので、お家で親が話を聞いたりして、心のケアをしながら時が過ぎるのを待ちます。

大人として「ん?」と引っかかることもあるかとおもいますが、否定しちゃダメですよ。あくまで味方としてウンウンと聞くだけです。

わが家では、コーチに相談するのはここまでしてからです。

コーチに最初から相談する方法もありますし、それも正解です。お子さんに合った方法を選んであげたいですね。

ラムネ感覚でこどもの栄養サポート
\先着1,000名限定!送料無料500円モニター/
※日本国内製造で安心
※モンドセレクション金賞受賞(4年連続)