子供の塾って必要なの?習い事との両立はできる【塾が向く子向かない子】

子供を塾に通わせるのが普通のことになっています。うちの子の周りも4年生くらいから塾に通いだす子の割合が増え始め、5・6年生になるとほとんどの子が塾に通っています。

私も主人も塾に通ったことがありません。でも、国立大学を出てエンジニアとして働き、主人は博士号も取得し、大学に講義をしに行くこともあります。

今回は、子供を塾に通わせて分かった塾に向く子向かない子、塾なしで成績上位になる方法をご紹介します。

子供を塾に行かせてわかった【塾に向く子、向かない子】

子どもを塾に通わせて効果が得られた家庭と、残念ながらそれほどの効果を得られなかった家庭があるのが実情です。塾に行って「成功だった!」と言える子どもの共通点をまとめてみました。

塾に行く目的を親と共有できている

はっきり言います。塾に行かせる目的は何かを明確にしないと、ただお金を捨てることになります。

そして、この目的は親だけがわかっていては意味がありません。子供と一緒に塾に通う目的をちゃんと考えることが大切です。実際に塾に行って勉強し、毎日塾の宿題をこなさなくてはいけないのは子供ですからね。子供が納得していないのに塾に行っても、時間の無駄になりかねません。

ちなみに、うちの長男は「塾に行く!」と言いながら、本心はイヤイヤ行っていたようで宿題はテキトーになっていきました。こうなると当然ながら塾の効果も半減してしまいます。

家族以外言われるとやる気の出るタイプ

子供の性格によって、塾で先生に教えてもらう方が身につくタイプと、家で家族に教えてもらう方が集中できるタイプがありますマンツーマンの塾でない限り、塾は大人数で授業を受けます。授業について行けないと辛くなってくるのも塾の特徴です。

賢い子でしっかり授業についていける子であれば学びの多い場所ですが、マイペースに勉強したい子にとっては家庭で学習する方が合っているかもしれません。

塾に行っても親の手はかかることを理解できているご家庭

塾に通えば親の助けナシで勉強するようになる!と思っている方もいると思います。

これ、私の話しでして…私は本気で「塾に行けば私が手をかけなくても勉強するようになるんだろう」と思っていたんです。

自分が塾に行った経験がなかったので、塾について全く理解できていませんでした。結論から言うと、塾に行って成績が伸びている子、塾に行って志望校に合格した子は、必ずと言っていいほど親も子供の勉強に協力的です

  • 塾の送迎
  • お弁当作り
  • 勉強時間の捻出(スケジュール管理)
  • わからない所は親も教える

など、塾の効果が最大限になるようにサポートしています。

私の個人的な意見としては、自分で積極的に勉強する子以外は塾に通わせるだけではあまり意味がなく、大きく成績を上げることにつながるとは思えません…

ちなみに、うちの息子は大失敗に終わりました。月2万4000円、夏季講習などで毎回5万円以上かけたのに、塾に行ってた1年間はお金を捨てただけで終わりました。塾を辞めて、私が家でみっちり教えたら成績が簡単に伸びたので、小学校高学年になったら塾と安易に考えるより、家で勉強するという選択肢も持っていた方がいいのかもしれません。

塾と習い事は両立可能?

低学年のうちであれば、塾と習い事の両立は可能ですが、小学校高学年や中学生になると塾と習い事の両立は難しくなってきます。

中学受験の塾と習い事の両立は、かなり難易度が高いです。中学受験コースの塾はかなりゴリゴリなので、相当の精神力がないと習い事との両立は難しいです。

学校の成績を上げるだけなら塾に行く必要はない

私は塾に行く必要があるのは、中学受験をする場合のみだと思っています。小学校・中学校の学校の成績を上げるためや、高校受験のために塾に行かなくても十分対応が可能です。

私も夫も一切塾に行かずに国立大学の理系学部を卒業できていますし、夫は博士号も取得しています。自慢とかではなくて、地頭のいい人間でなくても(むしろ私はバカの部類)塾なんて行かなくてもこれくらいのレベルになら誰だって簡単になれるということです。

東大初のJリーガーとなった久木田紳吾さんも、塾に通ったことはなかったそうです。きっと、久木田さんは元々頭の良い方だったのだと思いますが、独学でもちゃんと賢くなれ、サッカー選手の夢も叶えることができるという目標になる方だと思います。

塾に行った方が勉強に身が入るという子もいますから、そういうタイプの子が塾に行くのは正解です。でも、ただ成績のため、高校受験のためと塾に行くのは時間とお金のムダです。

だって、高校受験程度なら塾ナシで本当にどうにでもなります。学校の成績だって、学校で配布された教材と市販の参考書で十分上位を取ることができます。

ただ、親が上手く子供の勉強をコントロールしてあげる必要はあります

実際、いまは塾に行っていない中学生の息子は、成績上位をキープしています。塾に行っていないので、時間の余裕もありサッカーに力を入れることもできています。

私は、決して塾を批判しているわけではありません。ただ、周りは塾に行っているから…という理由で安易に塾に行くよりも、子供と一緒に【何を優先したいのか?】を考えていくことが大切なのだと思います。その先に塾が必要になった時、はじめて塾に通う選択肢が初めて出てくるのです。

偉そうに書いてきましたが、長男が小学校高学年の時に私がそうすべきでした。私の失敗があなたの役に立てば嬉しいです。

塾に行かずに成績を上げるコツ

塾に行かずに成績を上げるコツは、【反復練習をする】だけです。サッカーなどもスポーツもそうですが、練習あるのみです。家庭教師をしていた経験から、成績が伸びない子は反復練習が圧倒的に足りない場合が多いです。反復練習ができれば、成績は勝手に上がります。

学校の教科書は音読

学校の教科書は隅から隅まで音読します。声に出すことで耳からも情報が入るので記憶に定着しやすいです。

社会の暗記も年号などを語呂合わせで覚えるのではなく、ストーリーで覚えます。用語などを単語として覚えることも時には重要ですが、教科書を読んで本質を理解した方が記憶に定着しやすいです。最近特に求められている、知っている知識を使って記述で答える問題にも対応できる力がつきます。

1人で音読するよりも、前にぬいぐるみなどを置いて、ぬいぐるみに聞かせるようにして音読すると飽きにくいですし、記憶効果が高まります。

学校のワークやドリルは何度もやる

学校で配られたドリルやワークは簡単過ぎて効果が低いのでは?と思われがちですが、学校の成績を上げるにはドリルやワークの反復が効果的です。

問題を読んだ瞬間に答えが頭に浮かぶくらい、これでもかと反復します。

私は子供に定期的にワークやドリルのテストをしています。範囲を決めて、問題をシャッフルして問題を解かせます。範囲を変えて何度も定期的にテストをすることで記憶の定着を狙います。

解答の詳しい参考書や問題集で反復練習

ちょっと難しい問題にチャレンジしたり、問題の出題傾向を快感的に把握させるために市販の問題集や参考書を使います。

参考書や問題集を選ぶときのポイントは解答が詳しいかどうかです。全くわからない問題に出会っても子供が読んで理解できるかは、とても重要なことです。

解答が分かりにくいと子供のやる気を削いでしまうこともありますので、子供が解答を読んで「わかった!次は解けるぞ!」と自信を持てるような参考書を選ぶことがポイントです。

褒める

自宅学習の場合、ついついアレコレ言いたくなるのですが、まずは褒めることを意識します。

子供が勉強に向かったから褒める、分からない問題を聞きにきたら褒める、テスト結果が良くても褒める、もし悪くても努力したことを褒めてから改善点を伝えることを意識しています

テストの結果が思わしくない時に褒めるのはちょっと演技力も必要ですが、人間失敗もありますからね、たまには準備しても成績が悪いこともあります。

息子は答えは合っているのに解答欄を間違えて、テストの点数がボロボロだったことがありますが、それもまた経験です。大失敗をしたからこそ次から自主的に気をつけるようになり、入試本番では失敗せずに済むはずです。

ちなみに私は子供の頃塾には行っていないものの、テストの結果が思わしくないと父親に烈火の如く怒られました…恐怖から勉強しましたが、高校・大学入学まではいいかもしれませんが、自分で目的を持って勉強する気持ちにはなれなくなってしまい、大学在籍中が一番精神的に辛かった思い出があります。

子供を恐怖で操ってもその効果は一時的です子供が自分の将来のために自主的に勉強するという理想からはかけ離れて行くので注意しましょう。

中学受験で塾を利用するのはアリ

私は基本的には、小学生、中学生は塾に行く必要はないと思っています。それよりも家庭学習を軸にして、遊んだり、習い事でやりたいことをやっている方が時間が有効的に使えます。今の子どもは忙しいですからね。時間の使い方についてもよく考えた上で、塾を検討する必要はあると思っています。

ただ、中学受験をする場合には、塾を活用するのはアリです。なぜなら模試を受けて自分の学力をしることができる機会が多いからです。

塾のメリットは情報の多さ、そして定期的にテストをしてくれるところです。

簡単に言えば、模試を受けるために塾を利用するのです。模試を受ける目的なら、全科目受講する必要はなく、苦手科目だけ塾に通い、あとは自宅学習をして模試だけは全科目受けさせてもらう事も可能です。

塾の費用も抑えられ、塾のメリットも得ることができる

もし、狙っている学校が難関中学なら入試問題も特殊なので対策のために塾にどっぷり通う必要がありますが、ざっくり偏差値60以下の中学なら、入試問題がそこまで複雑でないので家庭学習で十分対応可能です。

一度志望校の過去問を見てから、塾をどのように活用していくか考えてみるのがいいと思います。

偏差値は人気度みたいなものなので、その年によって変わります。まずは学校の問題傾向を親がチェックしてから塾にどういうスタイルで通うかを決めると失敗が少ないと思います。

まとめ

みんなが塾に通っていると塾に通うのが当たり前になってしまいがちですが、塾に通わなくたって勉強は十分に身につきます。(中学受験をする場合を除いて)

塾に行かずに効率的に自宅で学習し、好きな習い事と両立して行く方がずっと有意義な生活を送ることができると思っています。

頭の回転をよくするためにも食事は大切です。バランスの取れた食事で、子どものカラダを頭を育てていきましょう。

子供の食事相談や学習相談も無料で行っています。お気軽にご連絡ください。子ども達がイキイキと過ごすためのサポートができれば嬉しいです。